本当の意味での【自分のダメなところを認めて愛する】とはどういうことなの?

にほんブログ村 家族ブログへ
にほんブログ村

『貴方ってダメね!』
『なぜ、そんなこともできないの?』
『センスなーい、ブス!!』
『こんなこともわからないの?』

周りから面と向かってそんなふうに言われたことってありますか。

きっと、ほとんどの方が、
『面と向かってではないけれど、
なんとなく、
態度でそう言われているような・・・気がする』
雰囲気でそんな感じが「なんとなく」伝わってくる。

それを勝手に察知して
自分の中で
『やっぱ、わたしダメね』
『当たり前なことができないから、きっとわたしをウザいと思ってるよね』
『何やってもダメだ。私ってやっぱりできない人』
『太ってるから、ブスだから、センスないから、彼氏いないから、結婚してないから。。。』

こんなふうに、誰も何も言っていないのに、
自分が自分にダメ出しや否定をしてる。

こういった方って、つねに
自分で自分を否定して苦しんでいらっしゃいます。
自分が
・言ったこと
・したこと
・自分の容姿
などを否定し続ける。
自分の
・ネガティブなところ
・うまくいっていないところ
・ダメなところ
を見つけて自分をいじめる。

そして、(間違った)解決策として
・自分のダメなところを出さないようにする
・隠す
・自分を飾ろうとする
・違う自分になろうとする

そんな自分が出てこないように覆ってこころを閉ざす。
自分がこころを閉ざす(言わない・飾る・隠す)と、相手のこころも閉じます。
これは、人間(職場、家庭、パートナー、友人)関係、どれも当てはまります。
こころを「閉じている人」の周りには
「閉じている人同士」が集まります。
そして、
こういった関係性の中では【孤独感】を感じます。

周りの人からなにも言われてないのに、
自分で自分を否定して、
自分じゃない自分になろうとして、
こころを閉じ、
孤独になっていく。

負のスパイラルになっていることに気づいてください。
気づくことができたら、そこから抜け出しましょう。

抜け出すためには、
その逆、つまり、反対をしてみてください。

面と向かって言われていないことは、頭であれやこれやと考えない。
人と別れた後、ひとり反省をしない

いつものクセでしそうになったら、
『ひとり反省会はしません!』と、自分に宣言します。

自分で自分の機嫌をとります。

いままで、悲しい言葉ばかりを自分に浴びせてきたのなら、
これからは自分をご機嫌にさせる言葉ばかりを自分に浴びせるんです。

「今日も良くがんばったね。よくやった!偉い!!」
(わたし、このフレーズ好きです)
「失敗しちゃったけど、どーってことないよ!!気にしない!!」
「わたしって、優しくておもしろくて、、、
ヤダ、わたしって最高☆」

こうやって、
自分で自分を心地良くさせます。

戒めたり、批判したり、否定したり
いままでそんなことばかりをしてきた人は、
これからは、
ほめたり、認めたり、優しくしたり、機嫌をとったり、フォローしたり
変えましょう。

それができたら、必ず幸せになれます。
笑顔の毎日に変わります。

なぜなら、今まで、
そんなことを言ってはいけない、やってはいけない
と思っていたこと、自分で一生懸命隠そうとしてきた、
自分のダメなところ、かっこ悪いところ、情けないところ。
そんな自分を否定せず、これらの感情が自分の中にあると認めると
人目が気にならなくなります。
だって、自分にウソがないから。

だから、
まずは、自分を認める。
そうすると、相手のそんなところ(ネガティブなところ)も認めることができるようになります。
さらに、『違い』『個性』として受けいれられるようになります。
お互いに認めあえるので、お互いに安心してこころを開くことができる。
信頼関係を築くことができるんです。

人間関係がうまくいくポイント!

それは、
自分が自分を否定しないこと。
全てはそこから始まります。

・自分を癒す方法
・自分を満たす方法
・自分を大切にする
・自分を愛する
・自分がしあわせになる
・自分軸で生きる
って、具体的にどうしたらいいのかわからない。
自分の好きなことやりたいこと、求めていることがわからない。
やってみたけど、続かない。

そんな方は、まず、お試しコース

あなたが抱えている悩み、幼少期の経験や、大切にしている価値観が関係しているかもしれません。
恋愛、結婚生活、子育て、しんどい方。その悩み、心理学に基づいたセッションを通して根本から解決へと導きます。
ぜひ一度、無料カウンセリングへお問い合わせくださいね。